こんなお悩みありませんか?

葬儀の相談に
乗ってほしい

年忌法要を
お願いしたい

お盆に自宅まで
出向いてほしい

終活を考えて
みようと思う

家族葬ができる
お寺を探している

葬儀費用が
とにかく心配で

お気軽にご相談ください。

ご葬儀ご法要のことご相談ください
長蔵寺までお気軽に

ご遺族様のお気持ちに
寄り添ったご葬儀

長蔵寺ではご葬儀の日取りがきまりましたら、それまでに施主様にお会いしてお話を聞かせて頂く時間を大切にしています。施主様のお気持ちに寄り添ったご葬儀を。ご葬儀の前にまず心の準備を整えましょう。

少人数のご葬儀に
ホールをご利用ください

ご葬儀とは、故人の魂を成仏へと導くための大切な儀式です。ご家族や親しい方々はご冥福を祈りながら、共に故人をお見送りしましょう。そのためのホールを併設しております。どうぞご利用ください。

葬儀場や近隣のホールに
お伺いします

長蔵寺では戸塚区内や近郊のご葬儀もお任せください。葬儀社や会場が決まっていても、どうぞご相談ください。近くのお寺の住職にお任せ頂き、ご縁がつながりますことをお待ちしています。

各種仏事の
ご相談を承ります

長蔵寺ではご葬儀やご法事以外のご相談も承っております。人生の最期を考える終活や生前法名のこと、お墓や納骨についてなど、遠慮なく当寺までお問い合わせください。

仏事のことでお困りの方は
どうぞご相談ください。

ご家族で行うご葬儀に

少人数のご葬儀には
ホールをお使いいただけます

ご家族だけでお過ごしいただけるお部屋でご葬儀が行える、小さな会館があります。20人くらいまでお入りいただけます。葬儀の後の御斎(おとき)のお部屋もございます。詳しくはお問い合わせください。

ホール使用料は3万円です。

※お通夜からご葬儀まで2日間ご使用いただけます。

お近くのご葬儀に
お伺いします

横浜市戸塚区近郊に、お伺いします。葬儀屋さんやホールなどに出向いてご葬儀を執り行います。どうぞ遠慮なくお問い合わせください。

お寺は地域のハブ・ステーション
ご縁をつなぎ命を学ぶ場です。

突然の葬儀の時は、誰に相談したらいいか戸惑う方も多いことでしょう。檀家であったり、普段からお付き合いのあるお寺であれば気兼ねなく相談できるのになどと悩む事はありません。お気軽にご相談ください。

ご葬儀・ご法要について
安心して長蔵寺にお任せください

「ご葬儀について」

ご葬儀の前に、お話を伺って、まずは故人様とご遺族の事を教えていただきます。

ホールやご自宅、葬儀場など、お伺いいたします。

家族葬にぴったりのお部屋がございます、小さなお葬式にご利用いただけます。

「各種法要について」

菩提寺が遠い、などの理由でお悩みの方は、年回忌法要のみでもご相談ください。

ご家族のみで、ご自宅やホールなどにお伺いも致します。

ご葬儀の流れ

STEP1

お問い合わせ

お電話にてご連絡ください。
※生前のご相談もお受けしております。

STEP2

日取りを決める

お通夜、ご葬儀の日にち、場所などを決めます。
焼場や役所への届けなど適宜、葬儀社とも連携します。

STEP3

準備と心構え

故人様を送るために必要な準備を整えて、ご葬儀の日を迎えましょう。
気がかりがあればご相談ください。

STEP4

当日を迎える

お時間までに余裕を持って会場にお越しください。
後は葬儀という成仏への引導の儀式をお勤めさせて頂きます。
故人へのご冥福と感謝を胸に、ご参列ください。

お喜びの声をいただいております。

葬儀の前にゆっくりとお時間をとってお話聞いて頂きました。お陰様で落ち着いて葬儀の日が迎えられました。
(50代/女性)

以前、葬儀屋さんではお金の話ばかりでイヤな思いをしました。お葬式の意味もわかり、お寺に頼んで本当によかった。
(50代/男性)

突然の事で自分に喪主が務まるかとか、費用はどうしようとか、悩んだ事が嘘のようです。思い切って相談してよかったです。
(40代/女性)

よくある質問

全く初めてでも葬儀はお願いできますか?

大丈夫です。気兼ねなくご相談ください。

ホールは何人くらい入れますか?

20人くらいまで大丈夫です。少人数でゆったりお使いいただく事が多いですね。

すでに法名(戒名)があるのですが、そのまま使えますか?

すでに授与されている法名(戒名)もご使用いただけますのでご安心ください。

高齢な母がいるのでお通夜が夜通しだと心配なのですが

お寺でお通夜はお守りさせて頂きますので、どうぞ夜は身体を休めてください。

長蔵寺の縁起

高野山真言宗
八正山 長蔵寺

開基年 天文3年
開創者 法印愛賢
本尊 薬師如来
仏像 弘法大師、不動明王、地蔵菩薩
当寺は明治維新の廃仏毀釈の影響により衰微し代々住職不在なり、尚大正12年9月1日の大地震により本堂倒壊した。その後2間3間の假本堂を建立する。先住本橋寛信住職拝命昭和17年入寺する。その後檀信徒の協力により昭和27年に庫裏新築、昭和35年に本堂再建する。昭和56年に現在の庫裏再建する。現在住職本橋了円平成3年に住職拝命する。平成20年本堂改築現在に至る。又、平成21年小会館を建設する。幼稚園と隣接するお寺です。

長蔵寺の概要

寺院名 八正山 長蔵寺
(はっしょうざん ちょうぞうじ)
宗派 高野山真言宗
住職名 本橋 了円
住所 〒245-0052
神奈川県横浜市戸塚区秋葉町348
アクセス JR東戸塚駅から秋葉三叉路バス停まで13分、バス停から徒歩3分です
電話番号 050-1861-0222

アクセス地図

電話でのお問合せ

横浜市戸塚区近郊のご葬儀ご法要のご相談は
お気軽にお問い合わせください。

050-1861-0222 050-1861-0222

プライバシーポリシー

当サイトは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底することにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当サイトは、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当サイトからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当サイトは、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当サイトが業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当サイトは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

お客様の個人情報を保護するために「SSL」に対応しています。各種Webブラウザなどのセキュリティに対応したブラウザを利用することで、お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が読み取られる心配はありません。「SSL」に対応していないブラウザをご利用の場合は、ウェブサイトにアクセスできなかったり、情報の入力ができない場合があります。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

当サイトが利用しているアクセス解析ツールに関して

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

法令、規範の遵守と見直し

当サイトは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合せ

当サイトの個人情報の取扱に関するお問い合せは上記からご連絡ください。